2025.2.26
2月7日(金)に、善通寺市立中央小学校の4年生を対象に水産教室が実施されました。講師として、合同会社アオノリ養殖生産組合 組合長 嶋野様、鴨庄漁協 白井様、香川県 農政水産部水産課 中井様にお越しいただきました。
まずは青のりの種類や養殖風景などについて講話をいただきました。手作業で収穫することや100gあたりの金額を聞き、クラス全体が驚いていました。児童からは「青のりという名前の由来は?」「旬はいつ頃?」といった質問が多く出ており、質問時間が足りないぐらいでした。
【講話の様子】
講話後は、給食時間です。3名の講師の方と一緒に給食を食べました。この日の献立は、小型コッペパン・牛乳・菜花入りソーススパゲッティ・かみかみサラダ・ぽんかんです。スパゲッティの中に青のりが入っていました。おかわりに並ぶ児童も多く、青のりの香りを楽しみながら食べていました。
【給食風景】
今年度は、県から無償でいただいた青のりを全部で4回給食に使用しました。使用日と献立は以下の通りです。
・11月5日(火) かみかみ天ぷら
・11月26日(火) ししゃもの磯辺揚げ
・1月28日(火) ちくわの磯辺揚げ
・2月7日(金) 菜花入りソーススパゲッティ
提供した献立の写真は、ホームページ内献立カレンダーより閲覧することができます。ぜひご覧ください。
協力:合同会社アオノリ養殖生産組合 組合長 嶋野様
鴨庄漁協 白井様
香川県 農政水産部水産課 中井様
作成者:栄養教諭